どたばた

日本語の解説|どたばたとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

どたばた

❶〔乱暴に動き回るさま〕

廊下をどたばた走る
run through a passage noisily

足をどたばたさせないように
Keep your feet still.

❷〔あわて騒ぐさま〕

もうどたばたしても後の祭りだ
It's no use making a fuss about it now.

❸〔大げさなせりふ・演技〕

どたばた喜劇
a noisy farce/a burlesque/a slapstick (comedy)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む