どろどろ

日本語の解説|どろどろとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

どろどろ

❶〔濃い粘液状をしている様子〕どろどろの 〔ぬかるんだ〕muddy;〔水たまりの多い〕sloppy;〔雪どけで〕slushy;〔かゆ状の〕mushy;〔汁などが〕thick;〔蜜のような〕syrupy;〔やわらかく煮た果物などのような〕pulpy

どろどろにする[なる]
〔煮物など〕reduce [be reduced] to jelly [a pulp]/〔つぶして〕squash [be squashed]

それをどろどろになるまで煮なさい
Cook [Boil] it to a pulp.

❷〔雷・大砲などの音〕rumbling sounds;〔芝居で幽霊などが出る場面で打つ太鼓の音〕the sinister roll of drums

どろどろと鳴る
rumble

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む