ぱちぱち

日本語の解説|ぱちぱちとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ぱちぱち

❶〔燃えたりはじけたりする音〕pop-pop, snap-snap(▼擬音語)

火がぱちぱちと燃えていた
The fire was crackling.

電線からぱちぱちと火花が散った
A shower of sparks shot from the electric wire.

熱い油に水がとんだらぱちぱちとはねた
When the water splashed on the hot oil it spattered.

いり豆がぱちぱちはねた
The beans crackled and popped as I parched them.

❷〔拍手・そろばんなどの音〕clap-clap(▼擬音語)

聴衆は盛んにぱちぱちと手をたたいた
The audience clapped long and hard.

そろばんをぱちぱちはじく
click the beads of an abacus

❸〔続けてする様子〕

報道陣は彼に向かって写真をぱちぱち撮った
The reporters clicked their shutters at him again and again.

❹〔まばたきする様子〕

涙を払おうとして目をぱちぱちさせた
She blinked to drive away her tears.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む