びりびり

日本語の解説|びりびりとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

びりびり

❶〔紙などの裂ける音,その様子〕

紙をびりびりと引き裂く
tear up paper (into pieces)

封筒をびりびりと破いて開けた
He ripped the letter open.

老人の服はびりびりになっていた
The old man was (dressed) in rags.

❷〔小刻みに震える様子〕

爆風で窓ガラスがびりびりと震えた
The explosion 「rattled the windowpanes [made the windowpanes tremble].

❸〔感電する様子〕

コードに触ったらびりびりと来た
When I touched the cord I felt [got] an electric shock.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む