ほっと

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほっと

ほっと息をつく
〔ため息をつく〕draw a long sigh/〔安心して〕give [breathe] a sigh of relief

父が無事帰ったのでほっとした
As my father came back safely, I felt [was] quite relieved.

無事ですって,ほっとした
He is safe? What a relief!

論文を書き終えてほっとした
I breathe easier now that I've finished my thesis.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む