バレンタインデー

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

バレンタインデー

(St.) Valentine's Day

説明
In Japan, Valentine's Day (February 14) is a day for women to express their feelings for men by giving gifts, usually chocolate. Some women also give chocolate to male colleagues they do not have any particular feelings for as a token gesture. It is called giri-choco, or obligatory chocolate. Chocolate for someone special is called honmei choco (chocolate for one's true favorite). A month later, on March 14, men give women candy in return for their Valentine's Day chocolate.(意訳:2月14日,日本では女性から男性に愛の告白やプレゼントをする日となっている.主にチョコレートを渡すことが多いが,いちばん好きな人にあげるチョコを「本命チョコ」,付き合いであげるチョコを「義理チョコ」などと呼ぶ.男性から女性へのお返しは1か月後の3月14日にキャンディーなどを贈る)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む