一丁

日本語の解説|一丁とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

いっちょう【一丁】

❶〔豆腐などを数える語〕

豆腐1丁
one cake of tofu [bean curd]

❷〔料理などを数える語〕

「ラーメン1丁お願い」「はい一丁あがり」
One order of Chinese noodles.”“Here 「you are [you go].”

❸〔何かするとき〕

(マージャンを)一丁行きましょう
Let's have a game (of mah-jongg).

それじゃ一丁やるか
〔仕事などで〕Let's get down to it [business], shall we?/Let's get started.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む