一座

日本語の解説|一座とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

いちざ【一座】

❶〔同席の人々〕

一座の人々は皆,感涙にむせんだ
All present were [The whole company was] moved to tears.

彼はおずおずと一座を見回した
He looked timidly around at everyone present [there].

各国の人々と一座した
I was with people from many countries.

❷〔劇団〕a troupe [trúːp]; a (theatrical) company

座長とその一座
a leading actor and his [her] troupe

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む