一息

日本語の解説|一息とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ひといき【一息】

&fRoman1;

❶〔一呼吸〕a breath;〔一休み〕a pause; a rest

伸びをして大きく一息ついた
He stretched and drew a deep breath.

一息入れる暇もない
I have no time to rest [take a rest/《口》 take a breather].

これでほっと一息だ
Now I feel relieved.

❷〔一気〕

一息に飲み干した
He emptied the glass in one gulp.

&fRoman2;〔少しの努力〕

あと一息で頂上だ
Make one more effort and you will reach the summit.

あと一息というところで時間になってしまった
Just as I was within sight of finishing, time ran out.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android