一戸

日本語の解説|一戸(町)とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

いっこ【一戸】

〔家〕a house;〔世帯〕a household

一戸を構える
〔独立する〕set up one's own household/〔一軒を持つ〕have a house of one's own

一戸を構えている人
〔世帯主〕a householder/〔自宅所有者〕a homeowner

この町の一戸当たりの平均人数は2.5人である
The average number of people per household in this town is 2.5 [two and a half].

一戸建て

a (single) house

長い目で見ると,一戸建てとマンションのどちらを購入するほうが得なのだろうか
In the long term, which will be more advantageous, to buy a house or a condominium?

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む