一概に

日本語の解説|一概にとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

いちがいに【一概に】

〔無差別に〕indiscriminately;〔十把一からげに〕sweepingly, wholesale, in a wholesale manner;〔無条件に〕unconditionally

古い慣習が一概に不合理だとは言えない
We cannot make a wholesale [sweeping] condemnation of all old conventions as unreasonable.

舶来品なら上等だと一概に思い込むのは愚かなことだ
It is absurd to believe that all imported goods are of high quality.

ここの学生は,なんて一概には言えない
You cannot generalize about our students.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む