プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
いちもつ【一物】
&fRoman1;〔一つの品物〕
泥棒は一物も取らずに逃げた
The thief fled without 「stealing anything [taking a single thing].
&fRoman2;〔企み,秘密の考え〕
あの男は腹[胸]に一物ある
He has a secret scheme (in his mind)./He has some secret intention.
日本語の解説|一物とは
&fRoman1;〔一つの品物〕
泥棒は一物も取らずに逃げた
The thief fled without 「stealing anything [taking a single thing].
&fRoman2;〔企み,秘密の考え〕
あの男は腹[胸]に一物ある
He has a secret scheme (in his mind)./He has some secret intention.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...