日本語の解説|丁(漢字)とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ちょう【丁】

❶〔さいころの目の偶数〕an even number (on dice) ⇒ちょうはん(丁半)

❷〔和綴の本の紙数〕

2丁
two sheets [leaves]

1丁
two pages

❸〔豆腐などの数え方〕

豆腐2丁
two blocks [cakes] of tofu

❹〔出来上りのものを数えて〕

てんぷら一丁上がり
The tempura order is ready [coming up]!

ラーメン二丁
two orders of Chinese noodles

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む