丁丁発止

日本語の解説|丁丁発止とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ちょうちょうはっし【丁丁発止】

&fRoman1;〔刀で打ち合う様子〕

二人の剣士は丁々発止と打ち合った
The two swordsmen clashed swords violently.

&fRoman2;〔激しく言い争う様子〕

会議で丁々発止の激論となった
They 「argued violently [《口》 got into a big row] at the meeting.

彼は首相と輸入制限について丁々発止と渡り合った
He crossed swords with the Premier over import restrictions.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む