日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

たけ【丈】

&fRoman1;

❶〔身長〕height;《文》 stature ⇒せたけ(背丈)

❷〔長さ〕length

この服は丈が短過ぎる
This dress is too short for me.

袖の丈を詰めた
I shortened the sleeves.

&fRoman2;〔あるだけ全部〕all; everything

彼女は思いの丈を書いて寄越した
She wrote to me and 「unburdened herself [told me everything she was thinking].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む