下り

日本語の解説|下りとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

くだり【下り】

❶〔下降〕a descent

ここから道は下りになる
The road descends [slopes downward] from here.

❷〔低い方へ行くこと〕

川下りをする
go down the river

下りのエレベーターに乗る
take a down elevator

❸〔中心地から地方へ行くこと〕

下り列車
a down train

午後8時の下り急行
the 8 p.m. down express

下り坂

❶〔坂の〕a downward slope; a downhill

❷〔状態の〕

このところ物価[景気]は下り坂だ
Recently 「prices have been going down [business has begun to slacken].

天気が下り坂だ
The weather ischanging for the worse [《口》 going downhill].

暑さも下り坂になった
The heat has begun to ease [《文》 abate].

彼の人気も下り坂に向かった
His popularity has begun to decline.

下り線

the down line

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む