不信

日本語の解説|不信とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ふしん【不信】

❶〔信用しないこと〕distrust

若者の政治不信は年々増している
Young people's distrust of politics is increasing year by year./Young people have less and less faith in politics every year.

彼の行為は皆の不信を買っている
His action 「incurs people's distrust [causes everyone to distrust him].

彼は皆から不信の目で見られている
He is not trusted by anybody./Everybody distrusts him.

❷〔不誠実〕insincerity;〔不忠実〕faithlessness

不信行為
a faithless deed

❸⇒ふしんじん(不信心)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む