不審

日本語の解説|不審とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ふしん【不審】

〔疑惑〕doubt;〔嫌疑〕suspicion ((about))

不審な人物
a dubious [suspicious] character

顔を出さないと不審に思われるよ
「People will be suspicious [It will look strange] if you don't come.(▼suspiciousは疑われる,look strangeはおかしいと思われる)

二人の供述が一致しないのが不審だ
The discrepancy between the two men's statements arouses our suspicion.

不審な点があったら遠慮なく質問してください
If you have any questions, don't hesitate to ask.

子供心にも母が泣いているのが不審だった
Though I was only a child, I wondered why my mother was weeping.

不審者

a suspicious person [character]

警官が駅周辺で不審者に目を光らせている
The police are keeping a watchful eye out for suspicious characters in the area around the station.

不審尋問

刑事に止められ不審尋問された
I was stopped and questioned by a police detective.

不審火

a suspected case of arson; a suspicious fire

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む