不都合

日本語の解説|不都合とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ふつごう【不都合】

❶〔便利・都合が悪いこと〕inconvenience

不都合な inconvenient ((for))

片田舎に住む不都合
the inconvenience of living in an out-of-the-way place

それではちょっと不都合だ
That's a bit inconvenient for me.(▼I am inconvenientとは言わない)

その時間は彼には不都合だ
It is an inconvenient time for him.

旅行の日程に何か不都合はありませんか
Is the itinerary all right with you?

❷〔非行〕wrongdoing;〔穏当でないこと〕impropriety

❸〔厄介なこと〕trouble

不都合な 〔悪い〕wrong;〔困った〕troublesome;〔妥当でない〕improper

何か不都合でも
Is anything wrong [the matter]?

あの子は不都合があったのでやめさせられた
The boy was dismissed for wrongdoing [misconduct].

不都合なことなどしていない
I have done nothing wrong.

不都合な言辞を弄(ろう)する
use improper words

彼は不都合な意見を吐いた
He made an objectionable comment.

この訴えには不都合な点が多々ある
There are many unjustifiable points in this appeal.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む