乗り物

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

のりもの【乗り物】

〔陸上の〕a vehicle;〔海上の〕a vessel;〔飛行機〕an airplane;〔交通機関〕means of transportation(▼単数・複数扱い),《文》 a conveyance

郊外は空気がよいが乗り物の便が悪い
In the suburbs the air is fresh, but transportation facilities are inadequate.

乗り物酔い

motion sickness

乗り物酔いする
get carsick [seasick/airsick](▼carsickは車に,seasickは船に,airsickは飛行機に)

乗り物酔いに効く薬
preventive medicine for travel sickness

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む