五臓

日本語の解説|五臓とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ごぞう【五臓】

the five viscera

五臓六腑(ぷ)

the internal organs and the bowels

冬の夜の一杯は五臓六腑に染み渡る
A cup of (warm) sake on a cold winter night warms you up so nicely from the inside.

五臓六腑が煮えくり返るようだった
It was gut-wrenching.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む