仄暗い

日本語の解説|仄暗いとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほのぐらい【×仄暗い】

〔物がぼんやりとしか見えない〕dim;〔薄暗い〕dusky

ほの暗い電灯の下で
beneath the dim light bulb

長い廊下はほの暗かった
The long corridor was only dimly lit.

空がほの暗いうちに家を出た
I left home 「before it was fully light [in the gray of dawn].

午後3時というのにあたりはもうほの暗くなってきた
It was only three in the afternoon, and yet it was already growing dark.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android