プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
ほの-【×仄-】
ほの青い
faintly blue
外はほの明るかった
Outside, a faint light was visible in the sky./It was almost dawn outside.
一輪の花が夕闇にほの白く浮かんだ
A whitish flower appeared out of the twilight. ⇒ほのぐらい(仄暗い)
ほの青い
faintly blue
外はほの明るかった
Outside, a faint light was visible in the sky./It was almost dawn outside.
一輪の花が夕闇にほの白く浮かんだ
A whitish flower appeared out of the twilight. ⇒ほのぐらい(仄暗い)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...