仮定

日本語の解説|仮定とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かてい【仮定】

(a) supposition;〔仮説〕a hypothesis ((複 -ses));〔数学で〕an assumption, a postulate

仮定する suppose ((that));〔数学で〕assume ((that))

仮定的 hypothetical; hypothetic

それが事実と仮定してみよう
Let us suppose (that) it is true.

今,大地震が起きたと仮定したらまずどうしますか
Suppose a great earthquake occurred right now. What would you do first?

AとBが等しいと仮定せよ
Let A equal B./Suppose A equals B.

それはあくまでも仮定に過ぎない
It is a mere hypothesis./That is just an assumption.

彼がやったと仮定しても証拠は一つもない
Even if we assume (that) he did it, there is not a speck of evidence.

仮定法

〔文法で〕the subjunctive mood

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む