仲裁

日本語の解説|仲裁とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ちゅうさい【仲裁】

〔調停〕arbitration, mediation;〔介入〕intervention

仲裁する arbitrate, mediate ((between));intervene ((in))

強制[任意]仲裁
compulsory [voluntary] arbitration

この件は仲裁に付された
This case was submitted [referred] to arbitration.

第三者による仲裁の申し出はすべて拒否された
All offers of mediation by a third party were rejected.

けんかを仲裁する
arbitrate [intervene in] a quarrel

二人の言い分を聞いて仲裁してやった
I listened to what both of them had to say and arbitrated [mediated] between them.

仲裁裁定

(a) settlement by arbitration

仲裁裁判

arbitration

仲裁裁判所

a court of arbitration

仲裁者

an arbitrator; an arbiter; a mediator

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む