日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

でん【伝】

❶〔伝記〕a life; a biography

エジソン伝
a life [biography] of Edison

偉人伝
lives of the great

武勇伝
武勇伝

❷〔経書などの注釈〕a commentary ((on))

古事記伝
a commentary on the Kojiki

❸〔方法〕a way;〔手管〕an old trick [game]

この伝でやれ
Do it this way.

いつもの伝でだまそうとしても無駄だ
It's no good trying the same old trick on me.

❹〔言い伝えによれば〕

伝弘法大師筆の書
a piece of calligraphy attributed to Kobo Daishi

つて【伝】

有力なつてがあってその会社に就職した
He had influential connections and got a job in the firm./He had a friend who used his influence [《口》 pull] to get him a job in the firm.

出版界につてがあるから君の手記を出してくれるかどうか聞いてみてやろう
As I know some influential people in publishing circles, I'll ask if they will publish your memoirs.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む