伝う

日本語の解説|伝うとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

つたう【伝う】

尾根を伝って進んだ
I went along the mountain ridges.

樋(とい)を伝って降りた
He climbed down a drainpipe.

はしごを伝って塀に上った
I climbed the fence by means of a ladder.

猿が屋根を伝って逃げた
The monkey got away by running along the rooftops.

水が鎖を伝って落ちた
The water trickled down a chain.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む