デジタル大辞泉
「伝う」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つた・うつたふ【伝】
- [ 1 ] 〘 自動詞 ワ行五(ハ四) 〙 ( 動詞「つつ(伝)」と同語源 ) ある物から離れないようにして、その物に沿って移動する。
- (イ) 点在するものに従って次々と移動する。つたわる。
- [初出の実例]「春されば妻を求むと鶯の木末(こぬれ)を伝(つたひ)鳴きつつもとな」(出典:万葉集(8C後)一〇・一八二六)
- 「岩の間をつたったりして、漸く峠を越えることが出来た」(出典:夜明け前(1932‐35)〈島崎藤村〉第一部)
- (ロ) 連続するものに従って沿って移動する。物について動く。つたわる。
- [初出の実例]「浜つ千鳥 浜よは行かず 磯豆多布(ヅタフ)」(出典:古事記(712)中・歌謡)
- 「小走りに廊下を伝(ツタ)ふ足音がする」(出典:虞美人草(1907)〈夏目漱石〉二)
- [ 2 ] 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ⇒つたえる(伝)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 