伸び

日本語の解説|伸びとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

のび【伸び】

❶〔成長〕

この木は伸びが早いので驚く
This tree grows surprisingly fast.

❷〔広がり具合〕

このクリームは伸びがよくない[よい]
This cream goes on poorly [well/smoothly].

❸〔投球の〕

球に伸びがある
His pitches have a lot of stuff on them.

❹〔増加〕

輸出の伸びは期待できない
No further increase [growth] in exports can be expected [counted on].

❺〔手足を伸ばすこと〕

授業が終わるとみんな伸びをした
When class was dismissed everybody stretched.

伸び率

the rate of growth [increase]

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む