余る

日本語の解説|余るとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あまる【余る】

❶〔残る〕be left (over)

9を2で割ると商が4で1余る
When nine is divided by two, the answer is four with a remainder of one./When you divide nine by two, you get four with one left over.

先週は小遣いが全然余らなかった
「Nothing was left of [I used up all] my pocket money last week.

ご飯がたくさん余った
A lot of rice was left over.

ブリッジをするには1人余った
We had one person too many to play bridge.

金は余るほどある
We have more money than 「we can spend [we know what to do with].

余った仕事[金]
the remainder of the work [money]

余った分を私によこしなさい
Give me what is left over.

余った金は銀行に預ける
We deposit our surplus money in the bank.

余った時間なんてない
I have no time to spare.

❷〔まさる〕surpass;〔力が及ばない〕be beyond one's power

その渓谷の壮大な眺めは想像に余る
The spectacular view of the canyon surpasses the imagination.

車は勢い余って柵(さく)を突き破った
The car was going too fast to stop, and crashed through the fence.

彼の力に余るものは何もない
Nothing is beyond his ability.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む