余光

日本語の解説|余光とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

よこう【余光】

&fRoman1;〔残光〕an afterglow

&fRoman2;〔先の人・物のおかげ〕

亡き夫の余光で彼女は村人に親切にされている
Remembering what her late husband had done for them, the villagers treat her kindly.

以前のチップの余光で給仕はビールをもう1杯サービスしてくれた
Out of gratitude for past tips, the waiter served me an extra glass of beer.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む