デジタル大辞泉
「余光」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よ‐こう‥クヮウ【余光】
- 〘 名詞 〙
- ① 残っている光。
- (イ) 灯火の、もう少しで燃え尽きそうな光。
- [初出の実例]「余光不レ力扶持挙、競下二蘆簾一恐レ見レ風」(出典:菅家文草(900頃)一・残燈、風韻)
- (ロ) 日没後にもなお残っている光。
- [初出の実例]「忽払二浮雲擁蔽一、将レ耀二白日之余(ヨ)光一」(出典:太平記(14C後)一四)
- [その他の文献]〔阮籍‐詠懐十七首詩・其一四〕
- ② 余りある光。
- [初出の実例]「倩憶佗時携二片影一、豈如今夜賞二余光一」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)三・八月十五夜翫月〈藤原茂明〉)
- ③ 先人の為した仕事・名声などがのちに与える影響やおかげ。余徳。
- [初出の実例]「此亦神霊之余光乎」(出典:鵞峰文集(1661か)四・記・出雲国杵築大社再興記)
- 「其祖先塚中の枯骨の余光(ヨコウ)に頼り年中一事を作さざるも」(出典:国会論(1888)〈中江兆民〉)
- [その他の文献]〔欧陽脩‐相州昼錦堂記〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「余光」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 