プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
よせい【余勢】
10キロメートル走った余勢を駆ってもう1キロ走った
Carried forward by the speed and vigor with which he had run 10 kilometers, he did another kilometer.
その大成功の余勢を駆って別の事業に取り掛かった
Encouraged by his great success, he started on another enterprise.
日本語の解説|余勢とは
10キロメートル走った余勢を駆ってもう1キロ走った
Carried forward by the speed and vigor with which he had run 10 kilometers, he did another kilometer.
その大成功の余勢を駆って別の事業に取り掛かった
Encouraged by his great success, he started on another enterprise.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...