併合

日本語の解説|併合とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

へいごう【併合】

〔会社などの〕(an) amalgamation, (a) merger;〔領土などの〕(an) annexation

併合する amalgamate ((with));merge ((with));annex ((to))

その小国は隣接する大国に併合された
The small country was annexed to its larger neighbor.

それら5社は1社に併合された
Those five companies were merged [amalgamated] into one.

併合罪

the concurrence of offenses [crimes]

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む