使える

日本語の解説|使えるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

つかえる【使える】

❶〔使用できる〕

この机はまだ使える
This desk is still usable.

この道具は2通りに使える
This tool can be used in two ways.

このコップは花びんとして使える
This glass can serve as a vase.

まだ使える中古の車
a serviceable secondhand car

❷〔有効である〕

この券は今月末まで使えます
This ticket is valid till the end of this month.

❸〔有能である〕

どのポジションにも使える選手
a player who can play (in) any position/〔野球の〕a utility man

彼には使える部下がいない
He has no able [useful] subordinates.

彼は中国語を自由に使える
He has a good command of Chinese.

彼は使える人材だ
He is a useful and efficient worker.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android