借り

日本語の解説|借りとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かり【借り】

&fRoman1;

❶〔借金〕a debt; a loan

彼に借りがある
I am in debt to him.

君に1万円借りがある
I owe you ten thousand yen.

1か月以内にきっと借りを返します
I will definitely 「pay back my debt [pay you back] within a month.

あのバーに借りがたまった
I have run up quite a bill at that bar.

これで彼には何も借りは無くなった
Now I'm even [square] with him.

❷〔簿記で〕the debit side ⇒かりかた(借り方)

私の借りに付けておいてください
Put it on my account.

&fRoman2;〔人から受けた恩・恨み〕

あなたにはたいへん借りがあります
I am much indebted to you.

あの件で彼にたいへんな借りを作った
I put myself under a great obligation to him because of that matter.

恩人に借りを返さなければならない
I must repay my benefactor for his kindness.

この借りはきっと返してやるぞ
You'll pay for this!/I'll get my own back!

借り衣装

かりぎ(借り着)

借り賃

借り賃

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む