催す

日本語の解説|催すとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

もよおす【催す】

❶〔会などを開く〕hold, give ((a party))

彼の受賞祝賀会が催された
A party was held [given] to celebrate his receiving the prize.

❷〔ある状態・気持ちを起こす〕

眠気を催す
feel sleepy

寒気を催す
feel chilly

涙を催す
be moved to tears

それを見て吐き気を催した
The sight made me sick.

便意を催した
I needed to go to the bathroom [《口》 john/loo].(▼johnは 《米》,looは 《英》)(▼普通の会話ではこのような婉曲な言い方をするが,医者に説明する時などにはI felt the need to urinate [defecate].と言う)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む