働き

日本語の解説|働きとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

はたらき【働き】

❶〔仕事〕work

彼は働きに見合う報酬を求めた
He asked for a salary in keeping [《文》 commensurate] with the work he was doing.

この成功は主として彼の働きのおかげである
We owe this success to his efforts.

彼女は旅館に働きに出た
She went to work at an inn.

❷〔甲斐性〕

父は働きのある実業家だった
My father was a capable businessman.

❸〔機能,作用〕

心臓の働き
the function of the heart

薬の働き
the effect of (a) medicine

頭の働きが鋭い[鈍い]
He has a quick [dull] mind.

自然の働きに驚異の目を見張った
I marveled at the workings of nature.

人の心の働きは大変微妙である
The workings of the human heart are very subtle.

動詞の働き
〔日本語文法での活用〕the conjugation of a verb/〔機能〕the function of a verb

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む