働く

日本語の解説|働くとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

はたらく【働く】

❶〔仕事をする〕work; labor,《英》 labour(▼laborは長くて激しい仕事・肉体的労働をすること)

金[生計]のために働く
work for money [one's living]

兄は工場で働いている[に勤めている]
My brother works in a factory.

働きすぎて体をこわした
He overworked and 「made himself [fell] ill.

❷〔活動する,作用する〕

頭のよく働く人
a clever [smart] person

朝は頭がよく働かない
My brain doesn't function properly in the morning.

この場合この単語は動詞として働く
This word functions as a verb in this case.

❸〔悪いことなどを行う〕

盗みを働く
steal

彼は数々の悪事を働いた
He committed many kinds of crimes.

彼は隣人に乱暴を働いた
He assaulted [《口》 beat up] his neighbor.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む