働く

日本語の解説|働くとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

はたらく【働く】

❶〔仕事をする〕work; labor,《英》 labour(▼laborは長くて激しい仕事・肉体的労働をすること)

金[生計]のために働く
work for money [one's living]

兄は工場で働いている[に勤めている]
My brother works in a factory.

働きすぎて体をこわした
He overworked and 「made himself [fell] ill.

❷〔活動する,作用する〕

頭のよく働く人
a clever [smart] person

朝は頭がよく働かない
My brain doesn't function properly in the morning.

この場合この単語は動詞として働く
This word functions as a verb in this case.

❸〔悪いことなどを行う〕

盗みを働く
steal

彼は数々の悪事を働いた
He committed many kinds of crimes.

彼は隣人に乱暴を働いた
He assaulted [《口》 beat up] his neighbor.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む