出足

日本語の解説|出足とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

であし【出足】

❶〔人出の程度〕

投票者の出足は好調だった[悪かった]
There was a good [poor] turnout at the polls.

❷〔動き出す時の速さ〕

この車は出足がよい
This car starts easily.

その馬は出足が早かった[まずかった]
The horse got off to a fast [bad] start.

❸〔売れ行き〕

新製品の出足はまずまずだ
The new product has gotten off to a pretty good start.

❹〔相撲で〕

あの力士は出足が鋭い
That sumo wrestler has a powerful [fierce] charge.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む