出過ぎる

日本語の解説|出過ぎるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ですぎる【出過ぎる】

&fRoman1;〔適当な程度を越える〕

枝が少し出過ぎている
The branch sticks out a little too far.

紅茶が出過ぎた
The tea is too strong.

&fRoman2;〔出しゃばる〕

君がそんなことをするのは出過ぎている
It would be too presumptuous [《口》 pushy] of you to do such a thing.

出過ぎたまねをするな
Mind your own business.

出過ぎた態度をとるので嫌われている
He is disliked for his pushiness [《文》 obtrusiveness].

出過ぎたことを申しますが暗くならないうちにお出掛けになったほうが
If I may make a suggestion ― hadn't you better leave before it gets dark?

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む