出鱈目

日本語の解説|出鱈目とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

でたらめ【出×鱈目】

❶〔意味のないこと〕nonsense

でたらめを言う
talk nonsense/talk irresponsibly

あの話はでたらめだった
It was all nonsense./There wasn't an ounce of truth in it.

❷〔いい加減〕

でたらめな本
an inaccurate book

でたらめな議論[演説]
an incoherent argument [speech]

でたらめな男
an irresponsible man

でたらめな天気
unstable [changeable] weather

でたらめな値段
an unreasonable [exorbitant] price

でたらめな返事をしておいた
I gave a haphazard answer.

でたらめに撃った弾が的に当たった
The bullet I had haphazardly fired hit the mark.

名簿の順序はでたらめです
The names are not listed in any particular order.

でたらめな順番じゃだめだよ
《口》 You can't just put them in any old order!

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む