日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かたな【刀】

a (Japanese) sword

刀の刃
the edge of a sword

刀を抜く[収める]
draw [sheathe] a sword

刀を差している
wear a sword (at one's side)

刀のさび
the rust on a sword

刀折れ矢尽きる

いろいろ金策したがついに刀折れ矢尽きて破産した
He did all he could to raise money, but he failed and went bankrupt.

刀のさびとなる

be killed with a sword;《文》 be put to the sword

刀掛け

a sword rack

刀鍛冶(かじ)

a swordsmith

刀傷

a 「sword cut [scar](▼a scarは傷の跡)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む