プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
きざみ【刻み】
〔刻むこと〕carving, notching;〔刻み目〕a nick, a notch(▼a nickは小さい,a notchはV型の刻み目)
丸太に刻みをつける
cut [make] a notch [nick] in a log
刻み足
刻み足で歩く
walk with mincing steps
刻みたばこ
きせるに刻み(たばこ)を詰める
fill one's pipe with shredded [cut] tobacco
日本語の解説|刻みとは
〔刻むこと〕carving, notching;〔刻み目〕a nick, a notch(▼a nickは小さい,a notchはV型の刻み目)
丸太に刻みをつける
cut [make] a notch [nick] in a log
刻み足
刻み足で歩く
walk with mincing steps
刻みたばこ
きせるに刻み(たばこ)を詰める
fill one's pipe with shredded [cut] tobacco
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...