前兆

日本語の解説|前兆とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ぜんちょう【前兆】

〔前ぶれ〕an omen;〔しるし〕a sign;〔不吉な兆候〕a foreboding,《文》 a portent;〔病気の症候〕a (premonitory) symptom

これはよい[悪い]ことの前兆だ
This is a good [bad] omen.

この空気の冷たさは雪の前兆だ
This chill in the air 「is a sign of [portends] snow.

この悪寒は発熱の前兆だ
This chill is a (premonitory) sign of a fever.

彼の不眠は神経症の前兆かも知れない
His insomnia may be 「an early [a premonitory] symptom of neurosis.

これらの小さい地震は大地震の前兆ではない
These tremors are not precursors of a great earthquake.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む