効力

日本語の解説|効力とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こうりょく【効力】

❶〔薬などの〕(an) effect;《文》 efficacy

効力がある
have an effect ((on))/work/《文》 be efficacious

この洗剤は大して効力がない
This detergent has little effect.

その薬は彼の頭痛にはなんの効力もなかった
The medicine did not relieve [help] his headache.

はえの駆除に効力のある薬
a pesticide good for eliminating flies

その錠剤はすぐに効力を発揮した
The pill 「worked immediately [had an immediate effect].

❷〔法律の働き〕effect;〔有効性〕validity

効力がある
be valid/be in force

効力を失う
lose effect/become invalid

その契約の効力が発生するのは1年後である
The contract will come into force after one year.

❸〔効果〕

効力を強める
put teeth in [into] ((a law))

効力を弱める
take the teeth out of ((a law))

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android