効果

日本語の解説|効果とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こうか【効果】

❶〔効き目〕(an) effect ((on));〔結果,できばえ〕 ((have; produce)) a result;〔薬などの〕effectiveness;《文》 efficacy

効果的[のある] effective

効果的に effectively

それはかなりの効果があった
It was quite effective.

効果のありそうな計画だ
The plan 「seems likely to bring good results [sounds promising].

これは劇的な効果を生むだろう
This will have [achieve/get] dramatic results.

友人の忠告も彼には効果がない
His friends' advice doesn't have any effect on him.

彼の努力は効果がなかった
His efforts came to nothing.

彼の発言は意図した効果をもたらさなかった
His remarks did not have the intended effect.

即座に薬の効果が現れた
The medicine worked instantly.

効果が現れるまでには多少時間がかかる
It will take some time before we get [obtain] the desired results.

彼の行動は選挙区向けの効果をねらったものだ
His behavior was designed purely for effect in his election district.

紫色の効果的な使い方がこの絵に特殊な魅力を与えている
The effective use of purple gives a special charm to this painting.

❷〔柔道で〕

効果あり
Kouka!

効果係

〔人〕a sound effects man;〔部門〕a sound effects section

効果てき面

彼の威嚇的な言葉は少年たちに効果てき面だった
His threats had an immediate effect on the boys.

この薬はせきに効果てき面だ
This medicine gives immediate relief for coughs.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む