動議

日本語の解説|動議とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

どうぎ【動議】

((make)) a motion ((to do; that))

緊急動議
an urgent motion

散会の動議を出す
「make a motion [move] 「to adjourn [for an adjournment]

討論終結の動議を出す
move cloture [《英》 closure]/move the cloture [《英》 closure] of debate

木村氏の動議により
on Mr. Kimura's motion

動議を撤回する[に賛成する]
withdraw [second] a motion

動議を可決[採択]する
carry [adopt] a motion

動議を否決する
reject a motion

動議を握りつぶす
shelve [《米》 table] a motion

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む