匂わせる

日本語の解説|匂わせるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

におわせる【匂わせる】

&fRoman1;〔におうようにする〕

部屋に花の香りをにおわせる
perfume a room with (the scent of) flowers

彼女は安物の香水をぷんぷんにおわせていた
She reeked of cheap perfume.

&fRoman2;〔暗示する〕hint ((at; that)) ⇒ほのめかす(仄めかす)

彼は近く海外に行きそうなことをにおわせた
He hinted [dropped a hint] that he was going abroad soon.

彼はいつも自分が次のマネージャーになるのだとにおわせている
He is always intimating that he will be the next manager.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む