千羽鶴

日本語の解説|千羽鶴とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

せんばづる【千羽鶴】

❶〔折りづる〕one thousand folded paper cranes on a string

❷〔模様〕a (traditional) design [pattern] with many cranes

説明
Senbazuru, literally “a thousand paper cranes,” is a bundle of many origami cranes on a string. These strings of paper cranes are internationally known as a symbol of world peace. There is a folk belief that folding a thousand cranes will make one's wish come true, and so people fold each crane praying for peace or for recovery from illness. When the number reaches one thousand, the cranes are presented to a shrine, temple, or memorial monument, or sometimes to an ailing person as a get-well gift.(意訳:折り紙で作ったたくさんの折り鶴を糸でつなぎ合わせ,束にしたもの.平和祈願のシンボルとして世界的にも有名である.千羽の鶴を折ると祈りがかなえられると民間に信じられていた.平和を念じながら,あるいは病気快復などを祈願しながら一つ一つ折り鶴を折り,それを寺社や慰霊塔に奉納したり,時には療養中の人に贈ったりする)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む